マージャンが全く分からない、牌をさわったこともない・・・
そんな方にもマージャンの楽しさが分かる様に
基本から親切丁寧にお教えします!
甲府教室スケジュール
受講料 2時間1,300円
火曜日 | 木曜日 | 土曜日 | |
---|---|---|---|
10時~12時 | 〇 | (第一土曜日は休み) | 〇|
14時~16時 | 〇 | 〇 | 〇 |
19時~21時 | 〇 | 〇 |
- 初めてマージャン牌にさわる方
- ある程度打てる方
- 点数計算を覚えたい方 など
それぞれのレベルに合わせて教えます!
(雀荘ではありません。教室です!)
事前予約が必要です。
お問い合わせ、ご予約はこちらから!
グループレッスン・出張教室も承ります。
お気軽にご相談ください。
出張教室スケジュール
受講料 2時間 1,500円
はじめてマージャン牌をさわる方
ある程度打てる方
点数計算を覚えたい方など
それぞれのレベルに合わせて教えます!
お気軽にご相談ください。
教室名 | 日程 | 時間 | 場所 | |
---|---|---|---|---|
石和 | 第1・第3火曜日 | 10時~12時 | cinq(サンク) | 笛吹市石和町駅前8-8 1F |
やまなし | 第1・第3水曜日 | 13時~15時 | 加納岩公民館 | 山梨市上神内川387-1 |
笛吹 | 第1・第3木曜日 | 14時~16時 | 御坂生涯学習センター | 笛吹市御坂町栗合372-1 |
河口湖 | 第1・第3木曜日 | 19時~21時 | 勝山ふれあいセンター | 南都留郡富士河口湖町船津1700 |
南アルプス | 第3金曜日 | 10時~12時 | メディコス | 南アルプス市桃園1717-1 |
韮崎 | 第3土曜日 | 10時~12時 | 市民交流センター NICORI | 韮崎市若宮1-2-50 |
石和教室
第一、第三火曜日 10~12時
笛吹市石和町駅前8-8 1F
cinq(サンク)
やまなし教室
第一、第三水曜日 14~16時
山梨市上神内川387-1
加納岩公民館
笛吹教室
第一、第三木曜日 14~16時
笛吹市御坂町栗合372-1
笛吹市御坂生涯学習センター
河口湖教室
第一、第三木曜日 19~21時
山梨県南都留郡富士河口湖町勝山4029-5
勝山ふれあいセンター
南アルプス教室
第三金曜日 10~12時
山梨県南アルプス市桃園1717-1
メディコス内
韮崎教室
第三土曜日 10~12時
韮崎市若宮1-2-50
市民交流センター NICORI
事前予約が必要です。
お問い合わせ、ご予約はこちらから!
教室の内容
健康麻将kaiやまなしで教えること・・・
それは「皆さんが楽しく健康麻将を楽しんでもらえること」です。
そのための初歩を優しく丁寧にお伝えしています。
ステップ1 マージャン牌に慣れよう!
マージャンは134枚の牌(パイ)を使い、最終的に手元の14枚で役(やく)とよばれる完成形を目指すゲームです。
ですが、始めから役を覚えようとすると難しくなってしまいます。
そこで、まずは牌の種類からお伝えしています。
一から九までの数字や棒の数が数字になっている牌、漢字だけや真っ白の牌などを集めてみます。
この時に、牌の呼び方(マンズ、ソーズ、ピンズ、字牌)もお伝えしますが、それよりも「どの牌がソーズの「一」なのか」といった種類と数字に慣れていくようにしましょう。
ステップ2 上がりの形を覚えよう!
マージャンは『3枚一組(メンツ)を4つ+雀頭(あたま)2枚の14枚』で上がりの形となります。
ここでは、メンツの種類や、まずは牌の種類からお伝えしています。
ステップ3 4枚マージャン、7枚マージャンをやってみよう!
最初から手元に13牌の実践は難しいため、4枚マージャン(メンツ一組+雀頭)、7枚マージャン(メンツ二組+雀頭)で、少しづつ慣れていきます。
伏せた牌から自由に4枚(7枚)持ってきて、役などは関係なく上がりの形を目指します。
手元の牌もオープンにして、どの牌をもってきたらメンツになるのか、雀頭が作れるのかを考えながら、楽しく学びます。
数牌は3~7が使いやすいのです。
4枚マージャン。
7枚マージャン。
マージャンは、どんなに高得点な役を狙っていても、上がれなければ意味がありません。
そのためには、どれだけ早く聴牌(てんぱい。あと1枚で上がれる形)するかが問われます。
そこで、特に数牌(マンズ、ソーズ、ピンズ)の優先的に残すべき牌や考え方を伝え、4枚マージャン、7枚マージャンで学びながらゲームをしていきます。
ステップ4 牌を混ぜて、山を積んでみよう!
牌を混ぜる時に、なるべく裏返らないように混ぜるコツをお伝えします。
裏返った牌が少なくなるので、山を積む時もスムーズになります。
牌をかき混ぜたら、裏向きのまま手元に17枚並べます。
この時に、「まず5枚」を中央に作り、両側に「3枚×2」を作ると
「あれ、何枚だっけ・・・」と後で数え直すことも無くなります。
3・3・5・3・3で17枚です。
あとはその上に17枚持ってきて・・・
バランスよく積みます。
ステップ5 山から牌を取ってみよう!
難しいルールは脇に置いて、山から牌を取る方法をお伝えします。
①親から時計の逆回りに4枚ずつ牌を取っていきます。
②まずは手牌をオープンした状態で4枚マージャン、7枚マージャンで慣れていきましょう。
「初心者教室」では「マージャン」に慣れるための初めの初めをお伝えしてまいります。
慣れてきたら、少しずつ実戦形式に近づけていきます。
是非、健康麻将の持つ楽しさに触れてみてください。
初級教室は、出前することもできますので、詳しくはお問い合わせページからご連絡ください。